インプラントメーカー講師を務めるドクターが
すべてのインプラント手術を担当します
まるで自分自身の歯のように「噛める歯」にする機能性を取り戻す事が最も重要ですが、それ以上に、自分自身の歯であるような「美しさ」がインプラント治療においてとても大切です。治療を進めていく中でも最終的な歯の形を患者様にイメージできるように説明を行い、治療の工程の中でも完成後を共有して治療を進めてまいります。
複数歯を治療する際には「患者様の理想」をお伺いした上で、「ワックス模型」にて完成形をお見せしています。そうすることで、「自分の歯がどのように変わるのか」「望み通り本当に綺麗になるのか」を患者様ご自身が把握することが出来ます。
いきなりかぶせ物をするのではなく、その前に「仮の歯」をお口に一時的に装着を致します。理想通りの形になっているのか、かみ合わせに問題はないかなどを確認した上で、最終的な仕上がりを目指していきます。
当院では最先端のインプラント治療を患者様にご提供するために、最新設備を整えております。
インプラント治療においてもマイクロスコープを使用したマイクロサージェリーを行なうことで、最小限の傷口で的確な位置にインプラントを埋め込めます。
外科手術による手術による傷や体への負担を抑えることは、術後の腫れや痛みの軽減にも繋がり、治療期間の短縮や通院回数の減少なども期待できます。 また、インプラントに人工歯を装着する際にもマイクロスコープの使用により、人工歯の向きや歯肉との接触具合などを細かく調整できるため、より自然で美しい見た目に仕上げられます。
より安全にインプラント治療を行うためには、治療する歯の周りの骨の状態を知ることが大切です。 CT画像は、顎の骨の立体的な形態や、神経の位置を把握するほか、骨密度の診査などにも利用されます。 治療を行う前だけではなく、治療終了後にも撮影を行うことで、インプラントが入る前と入った後の顎の骨の状態を確認することが可能です。
お口の中を高解像度でスキャンし、 コンピュータで立体的に解析する事で印象で採取した歯型と同じかそれ以上の治療を行う事が出来る「デジタル印象採得装置」です。 この装置により、歯型を取る時の不快な気持ちを軽減し、 歯型の採取までのお時間を大幅に作成する事が可能で快適な治療をより推進する事が可能になりました。
インプラント治療においてもより精度の高いシミュレーションを行う事が出来ます。 このように当院では、最新設備を整えることで、主治医の「経験・勘」だけに頼るインプラント治療ではなく、客観的に根拠のある診査、診断を行っております。 今さえ良ければよいという事ではなく、10年20年後でも安心した生活を送れるような治療を心がけております。
インプラント治療の場合、インプラント1本だけの治療よりもお口の中全体をトータルで治療することはほとんどです。
治療期間、治療回数はもちろん、各治療のメリットデメリットや患者様のお口の中の現状や将来予測まで、わかりやすいご説明をするべく、当院オリジナルの治療計画資料をお渡し致します。
インプラントオペの際、痛みはありますか?
基本的には痛みは全くございません。術後でも激しい痛みが出る事はほとんどありません。痛みが生じる場合には痛み止めをお渡し致します。 また痛みやインプラントオペに不安が強い患者様の場合は静脈内鎮静麻酔(別途7万円)をかけながらオペを行う事が出来ます。眠りながらオペを受けることが出来ます。
治療期間はどれくらいですか?
人によりますが、決して早い方が良いというワケではありません。1人1人にあった最適な期間があります。一般的には骨がしっかりとしている患者様の場合には2ヶ月半ほどで終わる場合もありますが、平均で3~4ヶ月ほどの期間が必要になります。
インプラントは長持ちしないという事を聞いたことがありますが、実際はどうなのですか?
かぶせ物のセラミックなどに関しては、患者様の中でかみ合わせの力を強い方などの場合にはすり減る場合がありますが、インプラントは当院の場合短期間で抜けてしまうという事はほとんどありません。歯周病や喫煙者でなければ5年以上は問題なく持つことがほとんどです。 ただし、インプラントであっても通常の天然歯と同じように歯周病になってしまいます。インプラントをした箇所ほど徹底したメンテナンス(検診)が重要になってくるのです。
骨粗しょう症なのだが治療できますか?
かかりつけの整形外科に相談をしながら、治療できるか否か判断致します。ただ実際には骨粗しょう症の方でもインプラントオペを行っているケースもあります。
インプラントが出来ない場合はありますか?
持病を持たれている方や喫煙されている方は難しい場合もあります。タバコを吸われる方は当院では禁煙することをオススメしております。